この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。
那須塩原レストランチッチ です。
・・・
いい道具は、長く使い続けたい。
当店で、使用頻度の高い道具の一つ、
ブレンダーをクラッチ交換しました。
空回りするようになったのです。
10年間で、2回目となります。
これは、その時の様子です。
メーカーはクイジナート。
同型を使用している方には
参考になるでしょうか?
・・・
①まずは磨り減ったクラッチを外すところから。
写真でお分かりでしょうか?
エッジの部分が削れています。
②マイナスドライバー(貫通式)
を突起に当ててトンカチで叩き、
瞬間的な力を加えて外します。
時計方向です。
③今回かなり時間がかかりましたが
外れました。
きれいに掃除をして、
真ん中のネジにグリスを塗布します。
④新しいクラッチを、時計と反対方向に回して
締め込みます。
完成です。
エッジのとがり具合が気持ちいい。
使用してみると空回りすることなく
快調に動いております!
定期的なメンテナンスは大事ですね。
・・・・
突然のご連絡申し訳ありません。
クイジナートクラッチ交換のブログ見ました。
同じものを持っていて、クラッチ交換を試みたのですが、全く外れず・・・( ノД`)
なにかコツみたいなものはあるのですか?
まむさんこんばんは。
レストランチッチ熊見悦伸です。
これ、外れないんですよね。
貫通式ドライバーを使用していますか?
とにかく瞬間的な力が必要なので、突起に当てたまま
カツン!!と叩くしかないです。
いつか必ず外れます。
写真でおわかりいただけるかと思いますが、ドライバーにより周りが傷ついています。
それくらい何回も何回も叩きました。
どうしても外れないという時は、
私はやりませんでしたが、CRCを噴霧しても良いかもしれません。
根気よく頑張ってください。
まむさんこんばんは。
レストランチッチ熊見悦伸です。
これ、外れないんですよね。
貫通式ドライバーを使用していますか?
とにかく瞬間的な力が必要なので、突起に当てたまま
カツン!!と叩くしかないです。
いつか必ず外れます。
写真でおわかりいただけるかと思いますが、ドライバーにより周りが傷ついています。
それくらい何回も何回も叩きました。
どうしても外れないという時は、
私はやりませんでしたが、CRCを噴霧しても良いかもしれません。
根気よく頑張ってください。