過去ブログおすすめ記事

コメント

    • りんご
    • 2021年 8月 23日 11:54am

    とても参考になりました。
    現在小さなベーグル屋で2台稼働させていますが、先に部品を確保して備えておこうと思います。
    しかし、金属ギアでもこれだけ摩耗するのでしたら、もっと小容量の樹脂ギア採用のものはもっと早くにメンテナンスが必要になりますよね。長く大事に使える様精進します。
    ありがとうございました。

    • りんごさん、こんにちは。
      参考になったとのこと。嬉しいです。
      ギアは必ず予備部品を確保しておいてください。
      グルテン系のものはトルクがかかるので、いつか必ず壊れます。
      ただ、キッチンエイドは壊れる部品が決まっているので
      素人でも修理可能です。
      何かお困りのことがあれば、いつでもご相談ください。
      では、失礼いたします。
      レストランチッチ シェフ 熊見悦伸

  1. りんごさん、こんにちは。
    参考になったとのこと。嬉しいです。
    ギアは必ず予備部品を確保しておいてください。
    グルテン系のものはトルクがかかるので、いつか必ず壊れます。
    ただ、キッチンエイドは壊れる部品が決まっているので
    素人でも修理可能です。
    何かお困りのことがあれば、いつでもご相談ください。
    では、失礼いたします。
    レストランチッチ シェフ 熊見悦伸

    • tsuki
    • 2022年 5月 04日 11:22pm

    焼き菓子の販売を最近始めました。
    キッチンエイドのミキサー使っているので、ギアの交換参考にさせてもらいます!

    ギアの交換ではないのですが、質問があります。
    速度調整レバーがとても硬いです。1や2にしようとすると、勢いあまっていつも6ぐらいまで行きます(;_;)
    分解して調整レバーに潤滑油などを使えばいいのでしょうか?
    もしお分かりでしたら教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m

    • tsukiさんこんにちは。
      同じ症状に陥ったことがないので確約できませんが、
      まだ当たりが出ていないだけで、使っているうちに柔らかくなると思います。
      気になるようでしたら、一度分解してレバー部にグリスを塗布してみたはいかがでしょうか?
      電源を抜いた状態で何回もレバーを動かして当たりを出しても良いかもしれません。
      ご参考になれば。
      キッチンエイドは修理しながら長く使えます。
      大事にしてあげてください。

        • tsuki
        • 2022年 5月 05日 5:10pm

        ご返信ありがとうございます!
        今日分解してみたところ、レバー部が基盤のそばにありました。
        レバーをカチャカチャしていると、根本部分から動かすと微調整して動かせそうでした!
        当面はそれでいこうと思います。
        熊見さんのように、大事に長く使えるようにしたいです!
        アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

        • お役に立てたようで嬉しいです。
          また、何かございましたら!

    • トミー
    • 2023年 11月 08日 9:02am

    5Q KSM150を使ってます。グリスが緩くなってにじむようになってきたので、見てみようとビスをはずしながら開けてみようと挑戦したのですが うまくボディーがはずせません。いろんな動画を見て参考にしてるのですが、同タイプの動画や画像がなく…
      なにかコツがあるのでしょうか?

    • トミー様、ありがとうございます。

      ビスが外れないのでしょうか?それであれば、ビスに556を塗布し、貫通指揮のドライバーをビスに当てて、プラスティックハンマーで軽く叩いてみてください。何回か繰り返せば外れると思います。

      それともビスが外れてもカバーが外れないということでしょうか?何かが固着しているかもしれませんね。カバーを軽くプラスティックハンマーで叩いてみてはいかがでしょうか?それでも外れなければ、他にも固定しているビスか何かがあるのではないでしょうか?

      修理頑張ってください。

      海外のサイトはご参照されましたでしょうか?
      kitchenAid 5QT repair などで検索し、アメリカのサイトを探せば何か見つかると思います。
      パーツを取り扱っているサイトなども参考になるかと思います。

      失礼いたします。

    • トミー
    • 2023年 11月 11日 9:04pm

     ありがとうございます。
       ビスは全部はずしたんですが、ボディーが開かなかったんです。
      再度ハンマーでチャレンジしてみます。

    • そうなのですね。
      カバーのどこかがラッチではまっているかもしれませんね。
      実物を見ることができればいいのですが・・・

      また何かございましたらいつでもご質問ください。
      (頼りになりませんが)
      失礼いたします。

    • 前田輝
    • 2024年 10月 09日 4:31pm

    初めまして。
    スタンドミキサーのキッチンエイド・ハイパワー6.9Lを使用しています。丸いラベルfmiより。

    説明図の28枠内の丸いカバーが割れた状態で壊れました。中の破損があると思われます。交換部品の注文はかのうでしょうか。

    宜しくお願い致します。

    • はい、可能であると思います。
      28枠内の部品を全て購入し、そのまま組み換えれば修理完了です。
      その際は、記事にある10番ギアの換装やグリスの交換もお勧めいたします。
      失礼します。

    • 木村正宏
    • 2024年 10月 10日 11:26pm

    キッチンエードの1と2が力がなくてミキサースピードコントロールを変えました。調節している時ボンといってそれから動きません。どうしたら良いですか。どなたか教えてください。

    • どこが壊れたのかわからない故障ですね。
      正規代理店などに問い合わせるのが良いかと。
      <キッチンエイド 正規代理店>で検索すると
      キッチンエイドジャパンの問い合わせフォームが出てきますので
      そちらにお聞きになってはいかがでしょうか?
      失礼いたします。

    • こば
    • 2024年 12月 03日 3:19pm

    はじめまして。
    キッチンエイドから黒鉛の小さな塊が落ちてくるようになり、検索しているとこちらのページに辿り着いたので質問させてください。

    キッチンエイドの8qtスタンドミキサーをしようしています。
    動かすと鉛筆の芯のようなものがぱらぱらと落ちてきてしまいます。
    どこが摩耗しているのでしょうか?
    一応キッチンエイドジャパンにも問い合わせたのですが、返信がまだ来ておらず、急ぎで改善したいのでお助けいただければと思いま、質問してみました。
    ちなみにグリースは足してみたのですがあまり変化ありません。
    落ちてくる黒いものはゴムではないようです。

    お分かりになればご回答よろしくお願いします。

    • 実物を見ていないので、難しい質問ですね。

      構造上鉛筆の芯のような硬いものが出てくるとは思えないのですが、
      想像するなら、
      ・機械の中に何かが住んでいる。
      ・古くなり固くなったグリス。
      ・分解図6番のパッキン。
      ・分解図8番のギアの破片。
      くらいしか思いつきません。

      まずはどこからその鉛筆の芯のようなものが出てきているのか確認する必要があると思います。
      分解図1番の蓋を外した状態で運転して、確認してみてはいかがでしょうか?
      それだけでも目視で何かがわかるのでは?

      それでもわからなければ、
      全てのパーツを分解し、洗浄、グリスアップ。摩耗パーツの交換。

      がよろしいのではないでしょうか?

      参考にならず申し訳ありません。

      大切な機械、早く調子を取り戻すと良いですね。
      失礼致します。
      レストランチッチ熊見悦伸

        • こば
        • 2024年 12月 03日 9:14pm

        早々に返信をいだだき、感激しております。
        加えてご丁寧に解説いただきありがとうございます。

        ある程度分解してみたのですが、今のところ原因がわからず…ひとまずパーツクリーナーを購入してクリーニングしてみようと思っています。

        そして今さらなる問題に頭をかかえております。
        解体して、組み立て直したら
        なぜか1.2秒動いて止まって動かなくなってしまいました。
        何度1速に入れても
        1.2秒だけ動いて止まる、を繰り返しています。

        重ね重ね本当に恐縮なのですが
        もしお分かりになればお答えいただけないでしょうか。

        • 途中で動作が止まるのは、電気系ではないかと思います。

          まずは断線をチェックしてみてはいかがでしょうか?
          電源ケーブルの本体側の根本、電源側の根本は切れていませんか?
          動作中にいじってみて確認できると思います。
          そこに問題がなければ分解図番号19番のプレートの端子の緩みなどを確認してみてください。

          各種問題なければ、19番自体に故障(接触不良)も考えられます。

          過去、個人的に調べた限りですが(海外サイト)
          19番の故障事例も見かけました。

          ご参考いただければと思います。

          ちなみに、
          分解するなら、完全に全バラしたほうが安心できますよ。

            • こば
            • 2024年 12月 04日 12:27am

            またもご丁寧にかつ迅速にお返事いただきありがとうございます。先程一度全部解体して見てみたのですが、電気系統の不具合はさらに私にはよくわからず…明日電気屋さんの知り合いに尋ねてみることにします。
            配線がねじれていたり、キレているところもないので私もなんとなく19番の不具合のような気がしています。

            通りすがりの私のようなものに親切にしていただきありがとうございました。
            自分で直しながら使いたいという気持ちが更に増し、今後も大切に使っていきます。

    • たかし
    • 2025年 10月 21日 11:31pm

    熊見様
    キッチンエイドに精通されてて尊敬です!!

    ご存知ならご教示下さいませ!
    私も何台かあるので、いずれギア交換が必要になると思うのですが、自分のキッチンエイドの型番に適合するギアの番号というのはどうやって調べたら良いのでしょうか??
    全種類のキッチンエイドミキサーの10番に当たるギアが全て
    9706529の番号という訳でもないだろう、と素人ながら思いまして。

    • たかしさんこんにちは。
      キッチンエイドを何台も持っているのなんてすごいです。
      kitchenAid 6QT 以外は型番が違うかもしれません。
      ・・・
      ギアの確認ですが、海外のパーツサイトで確認できます。
      <kitchenAid 型番>を入れて検索すると、
      購入される頻度の高いこのギアが出てきます。

      海外サイトには分解図を載せてくれているサイトもあるので
      探してみてください。

      壊れる前に一度確認してみると安心かと思います。

      以上です。

        • たかし
        • 2025年 10月 23日 3:25am

        熊見様

        早速のお返事ありがとうございます!
        なるほど、英語のサイトでそんなのあるんですね、語学も堪能でいらっしゃって凄いですね!

        ありがとうございました!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ニュースレターを購読しませんか?

最近のブログ

ピックアップ

  1. メダカ水槽
    ・・ 那須塩原レストランチッチ です。 半年前からメダカを…
  2. オーガニック 夏野菜 ズッキーニ 無農薬
    ・・ 夏野菜が入荷中です。 まだはしりの味わいで、食すると…
  3. 柿の葉茶 これから蒸します。
    ・・・ 栃木 那須塩原レストランチッチブログ。 ・・ …